経営の嘘

●「経営の嘘」2011年7月発刊
絶望の淵に落ちてもまた這い上がる、生きる為の書。6,800円(税別)

本書は「経営書」と言うよりは、人生の視座を定め、『自己哲理』を策定するための哲理書である。この冊子は、20年以上前から春吉省吾が創出した「心身経営学」の哲理篇の一部を纏めたモノである。
地球上の自然現象は重層・激烈化し、人間活動の環境・政治・経済・金融等のあらゆる分野で、人知の及ばざる時期に入った。今「生きること」の意味が根底から問い直されている。
本書は「経営書」と言うよりは、人生の視座を定め、『自己哲理』を策定するための哲理書である。この冊子は、20年以上前から春吉省吾が創出した「心身経営学」の哲理篇の一部を纏めたモノである。
地球上の自然現象は重層・激烈化し、人間活動の環境・政治・経済・金融等のあらゆる分野で、人知の及ばざる時期に入った。今「生きること」の意味が根底から問い直されている。
●絶望の底に堕ち、そこで体験した「ニヒリズム」こそが生きるための強い起爆剤となる。
●本来日本人が持っている「感性」を鍛え、生気を養い、智慧としてのとしての技法を錬ることで、真の生き方が実現する。
まさに筆者春吉省吾が、20年前から提唱している哲理が、今「コロナ禍」の混沌の時代の指針になる。

地球上の自然現象は重層・激烈化し、人間活動の政治・経済・金融等のあらゆる分野で、人智の及ばざる時期に入った。今「生きること」の意味が根底から問い直されている。「経営」の視点を改める
 (一)その嘘からの解放 
 (二)中小企業経営者の危うい立場
 (三)努力は報われるか
 (四)企業は潰れる
(五)勝つための最優先事項 
 (六)哲理ということ  
 (七)「宗教」と「宗教観」   
 (八)「宗教観」の育成
 (九)確実なものなど何も無し
 (十)堕落と云うこと
 (十一)経営者の覚悟
 (十二)マネジメントとリーダーシップ  (十三)豊かな「直感力」の自得
 (十四)カンの位相
 (十五)凡夫と知って「凡夫の勇」
 (十六)暗黙知を確かめる
 (十七)経営理念策定のために
自己哲理策定のために 「心身経営学」哲理編から
 ❶日本の基層文化・縄文の精神と日本的風土  
 ❷原初仏教「人間釈迦」        
 ❸「仏教」は何故変質していったのか
  大乗仏教「空」ということ
 ❹大乗仏教「唯識」         
 ❺鳩摩羅什の聖と俗
 ❻玄奘という努力の天才   ❼蓮如その「組織論」天才的事業家の戦略
 ❽道元「潔癖で一徹すぎる天才」  
 ❾空海「空前絶後の大天才」
 ⓫「論語」孔子から学ぶもの
 ⓫朱子学の誤解を解く     
 ⓬陽明学を真の行動哲理に 
 ⓭聖書圏の思想と日本人の宗教観
 (十八)二つの「スタンダード」と日本人
 (十九)靖国問題を「戦略思考」で考える
 (二十)今立ち上がらなければ何時立ち上がるのか
 (二十一)個と全体
 (二十二)自己哲理のその先へ  
 (二十三)「心身経営学」の全体関連図

error: Content is protected !!